曲孔放電加工では、酸性電解チタン製の電極パイプに電流と硝酸を含む液を流して、ワークの金属をイオン化して分解します。
ワークの表面を電解作用によって溶出する加工方法である「電解加工技術」を応用して研究開発された技術です。電解加工においても、電極にチタン製のチューブ使用し、硝酸を用いた電解液をセットしています。
小径深孔加工を得意とする電解加工と同様に、長尺かつ小径の孔を加工できるのが曲孔放電加工の特徴です。
このような加工技術により、加工くずの発生が抑えられ、ステンレスやハステロイ、インコネルなどの超硬素材にでも微細かつ深い穴を開けられます。
曲孔放電加工を含む放電加工では、素材の特性に関する深い知識と設備を自在に操る技術力が必要です。そのため、放電加工に精通したノウハウを持つ会社に依頼すべきでしょう。その際、QCDのしっかりした会社を選ぶことが、高精度な製品の完成に繋がるコツです。
事例は見つかりませんでした。
曲孔放電加工では、ジェットエンジン、特殊ノズル、金型の冷却水通路、ガスタービンブレードの冷却孔などの用途で加工を行えます。
曲孔加工は、一定の曲率で加工できるほか、曲率を持った二つのR形状を組み合わせた加工や、ストレート形状からR形状に変わっていく加工が可能です。これら三種類の曲孔加工を駆使することで、幅広い用途・目的に合った製品の加工に対応できるでしょう。
従来の機械加工では、ドリルを用いた直孔加工にしか対応していませんでした。金型に形成される管路である金型冷却管を一例に挙げると、直孔加工では金型冷却管においても、直孔や直孔を連結した加工を施して折れ線形状に形成するしかありません。
金型冷却管は適切な温度・熱流のコントロールにより、被加工物の欠陥防止に関わる重要なパーツです。そのため、効率的な形状・位置を実現できる技術が要求されます。
そこで曲孔放電加工を行えば、効率的な生産に繋がる管路を確保できる可能性が高まります。
このように、機械加工ではできない加工を担える技術なので、自社の課題解決のひとつの手段として検討してみるのもよいでしょう。
※選定条件
2021年10月4日時点で「放電加工会社」とGoogleで検索し上位表示された放電加工会社57社を調査。下記条件全てに当てはまる会社をピックアップしました。
・品質=技術力として「加工精度3μm以下」
・価格=「安価・低価格の明記」
・納期=「短納期対応の可否」